栗ちゃんのインターン月記<Ver.10月>
こんにちは!社内で長期インターンシップをさせていただいている栗本康太郎です!社内では、よく栗ちゃんと呼ばれているので、このような題名にしました。
今月のインターン月記のコーナーです。今月に行ったこととしては、先月目標に掲げていた生成AI導入案の検討を頑張りました。また、広報宣隊レポートの作成やコバさん・宮崎さんのおかえり会&ハンセル君の歓迎会に参加させていただきました。それについて書いていこうと思います。
1.生成AI導入の提案2.広報宣隊レポートの作成
3.コバさん・宮崎さんのおかえり会&ハンセル君の歓迎会
1.生成AI導入の提案
最近凄まじい進化を遂げている分野である生成AIについて、「弊社の広告制作の際に役立つのではないか」といったことから、数多くある生成AIの中からの提案を任されました。
その中で大変だったのは、デザイナーの皆さんが実際に業務で使える生成AIツールを探し出し、その良さを分かりやすく伝えることでした。
生成AIにはさまざまな種類があり、どれもそれぞれの強みがあります。それぞれの機能を比較・検討し、良いものを選び出すのに時間がかかりました。
さらに、提案するからには、その使い方知っておかなければなりません。自分自身で実際に生成AIを使ってみて、どのように操作するのか、どうすればデザイナーさんたちが作業にスムーズに取り込めるのかを確認しました。何か質問されてもすぐに対応できるように、多くの機能を試し、使い方をマスターしました。
提案の日、準備した資料をもとに、生成AIの魅力と導入によってもたらされるメリットを伝えることができました。実際に自分が使ってみたからこそ、デザイナーの視点で使いやすいポイントや、クリエイティブな作業が効率化される具体的な場面をイメージしながら話すことができ、提案に対してとても前向きな反応をいただきました。
この経験から、技術的な面だけでなく、相手に分かりやすく伝えるためのコミュニケーション能力の重要性を改めて実感しました。
これからも、新しい技術をうまく活用していけるよう、さらに学びを深めていきたいと思います。
2.広報宣隊レポートの作成
今月から、広報宣隊のレポート作成を任されました。これは、広報宣隊のブログのWebマーケティングを行うといったもので、主にSEOの分析をしました。SEOの知識が無かったため、分らない単語や内容が多く、苦戦しました。しかし、自分で調べていくうちにだんだんと意味が分かってきて、最終的には一つのレポートが作成できました。レポートを作成してみると、どれくらいの人に記事を見られているのか、またどういったトピックスが多くの人に見られていて人気なのかが目に見てわかるようになり、勉強になりました。これを参考に今後の記事作成に活かしていきたいです。今後はもっとSEOについての理解を深めて、使いこなせるようになりたいです。また、作成したレポートを発表する機会があるので、頑張りたいです。
3.コバさん・宮崎さんのおかえり会&ハンセル君の歓迎会
先日、インドネシアから戻られたコバさんと宮崎さんのおかえり会、そしてインドネシアからのインターンシップ生、ハンセル君の歓迎会を兼ねて、みんなで海鮮居酒屋に行ってきました!
普段お仕事で一緒にならない方とのお話であったり、インドネシアでのお話が聞けてとても楽しかったです!僕もインドネシアに行ってみたくなりました。お仕事の話だけでなく、趣味やプライベートのことまでたくさん話すことができました。こういった場は、普段とは違った一面が知れて、楽しかったです。
その時にみんなで撮った写真を載せておきます。
▼歓迎会
今月も見ていただきありがとうございます。来月の投稿もお楽しみに!