TOKYO2019 レイチェル(1日目)
2019年11月15日 澤田玲
今年の6月末にティー・オー・エムに入社して、まだ半年と経っていない10月下旬某日。
長谷川社長と翔大さんからの
「You、行っちゃいなYo!!」
というあまりにも呆気ないGoサインの元、レイチェルはティー・オー・エムの恒例行事である
「新しいモノやコトを体験したり見たりしてレベルアップしちゃう」
ツアーへと旅立つことになりました!!
ちょうどそのタイミングで東京出張があったため、これ幸いとそのまま東京に滞在。
研修ツアーを敢行しました!
ホテルをチェックアウトした後、まずは腹ごしらえと東京在住の友人に会うため下北沢へ。
おしゃれなカフェで朝食兼昼食を食べつつ、近況報告もしつつ、その日が平日だったこともあり仕事もしつつ…。
というなかなか落ち着かないスタートを切りました。
友人と別れてから今回の旅の1つ目の目的地「すみだ北斎美術館」へ。
企画展「茂木本家美術館の北斎名品展」を見に行きました!
葛飾北斎の「富嶽三十六景」から「北斎漫画」、「諸国滝廻り」に「諸国名橋奇覧」など、
他ではちょっとお目にかかれない作品も堪能しました。
赤富士の通称で知られる「凱風快晴」や「神奈川沖浪裏」などの代表作も展示してあって見応え満点!
日本人よりも外国人観光客が多かったのが印象的でした。
「略画早指南」という絵の描き方を教える手引書が展示してあり、
人物や動物を円や三角・四角など、図形の組み合わせで捉えて描き出す手法をこの当時既に実践していたことに感心しました。
「富嶽三十六景」でも富士山の三角の図形を同じ画面内で反復して使用する手法を使っていたりと、デザイン分野でも参考になる部分が多々ありました!
それから夕食を食べに両国国技館近くのちゃんこ鍋のお店へ。
一人で行っても2人前からしか注文できないトラップにかかり、お腹がはち切れる程食べました……。
凄く美味しくてすいすい食べてしまうので、力士の方があれだけ身体を大きくできるのも納得です。
土俵や力士の手形など、両国らしいスポットもたくさんありました!
1日目はこれにて終了!!
2日目に続きます。