東京旅行記録-11月part1
2018年02月13日 宮野瀬奈
東京に行ってきました!
年に1度、東京行って慣性刺激してきてね。
という会社の粋なイベントです。ありがとうございます。
と、いいましても2017年10月までに行って感想きかせてね。
という前提だったのですが
私が行ったのは11月。
そして現在2月。もうみんな諦めていたことでしょう!
(ほんとうにほんとうにすみません…)
平日のお休みがとれそうになかったので
11月の25(土)朝〜26(日)昼の短い時間に行ってきました。
私の中で決めたテーマは
「東京、日常の中のデザイン」
あまり探しすぎず、私が東京に暮らしてたらどんなところに
目が行くかな〜行きたいかな〜ということを大事にしました。
◆もくじ◆
1日目
- 東京駅デジタルサイネージ
- グランスタ丸の内のおみやげ
- グランスタ丸の内(のもの)
- 森美術館(レアンドロ・エルリッヒ展)
- 六本木ヒルズクリスマスマーケット
- 東京ミッドタウン
- 21-21(野生展)
- 麻布十番(お酒屋さん)
- Book Tea Bed AZABU-JUBAN
- 〜スパイス香る〜麻布十番 薬膳カレー
2日目
- メトロはドラえもん
- 東京都庭園美術館
東京駅デジタルサイネージ
東京駅構内のここのデジタルサイネージがズラッと並んでるのを見ると
あ〜東京来たな〜〜ってなりますね
キントーンさんのこの広告はアドフラとかWEB上でだれかが話題に
していたりとかでよく目にしますね。
働き方改革はどこの会社も意識していることは
この数年で身近でもTOMでも感じますね!
クリエイティブな仕事って、短い時間でどれだけの
アイデアと精度まで高められるか、というのは課題だなあ。と実感します。
時間を意識する働き方は本当に大事ですね。
グランスタ丸の内のおみやげ
東京行って驚いたことが
お土産のパッケージがどれもこれもかわいい!!かわいい!!!!
グランスタ丸の内っていう最近できた場所柄かもしれませんが
どのパッケージもいわゆる「お土産感」が無くて
コレクションしたくなるような、
きゃ〜〜かわい〜〜〜インスタあげちゃお!!(インスタしてません)
ってなっちゃうようなデザインばかりで
お土産というより自分用にほしい!!!!と
胸が踊りました。
名古屋にも、こんなのあればいいのにな〜
作りたいな〜可能性あるな〜とドキドキしました。
パシャパシャ撮りすぎて試食をいただいてしまいました。
中身までかわいいなんて、完璧です。
そしておいしかった!ごちそうさまです!
グランスタ丸の内(のもの)
「東京駅で見つける、東日本の新たな魅力」をコンセプトに、「旬のもの」、「地のもの」、「縁のもの」を紹介します。
また、地域と首都圏が繋がる場として新たな驚きや発見をお届けし、東京駅利用者が地域は足を運ぶきっかけをつくることを目指します。
http://www.tokyoinfo.com/shop/search/detail/nomono.html
より引用
「のもの」のロゴがかわい〜とすいよせられました。
地元を知ってもらうアプローチの仕方ってすごい増えましたよね。
ふるさと納税もそうですし。
まだまだ増えるんでしょうね。
全国に(地元大阪に)名古屋の魅力はどうしたら伝わるかな〜〜
と日々考えているので、実現させていきたいなあ。と思いました。
森美術館(レアンドロ・エルリッヒ展)
レアンドロ・エルリッヒは、国際的に活躍するアルゼンチン出身の現代アーティストで、日本では金沢21世紀美術館に恒久設置された《スイミング・プール》の作家としても知られています。大型のインスタレーションから映像まで、エルリッヒの作品は視覚的な錯覚や音の効果を用いて、わたしたちの常識に揺さぶりをかけます。
略
作品を通してわたしたちは、見るという行為の曖昧さを自覚し、惰性や習慣、既成概念や常識などを取り払い、曇りのない目で物事を「見る」ことで、新しい世界が立ち現われてくることを、身をもって体験することになるでしょう。森美術館公式HPより引用
https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/LeandroErlich2017/
森美術館の「M」の形になってる!!
本日のメインイベントです!
2017.11.18(土)~ 2018.4.1(日)まで開催されています。
開催された次の週に行っているのですが
すでにSNSなどで話題になっておりました。
参加型・体験型のデザイン(これは芸術作品ですかね)
近年は多いですよね。
全身を使うことにより記憶と感情がゆさぶられまくります。
一言でいうと「楽しい!」
レアンドロ・エルリッヒ展の作品は
一見なんじゃこりゃ。ってなるんですが
作品を体感したり説明を読むと現代社会に問題提議する内容が多くて
ナルホドナア!と考えさせられる展示がほとんどでした。
写真撮影OKですが
一人では撮影困難なので、複数で行くのがおすすめです!
まだ開催中なので、ぜひ体感してほしいですね。
六本木ヒルズクリスマスマーケット
恋人とご家族様が多かったので横目に。
(ビールとソーセージおいしそうでした…)
東京やな〜〜
東京ミッドタウン
ミッドタウン内でもクリスマスマーケット
海外文化の進出がすごい。
豆皿流行ってますね。かわいい。
グッドデザイン賞を取った製品を購入できるショップがありました。
期間限定かな?
このサンタさんものすごく大きいです。
誰か横にいないと伝えづらいですね!
21-21(野生展)
ミッドタウン内にある美術館です。
現代における野生とはなにか。自身の内に潜む野生をどのように見いだすのか。見たことのない物事の意味をどのように理解し、
表現するのか。本展では、現代の表現者たちのもつ野生の魅力に着目し、さまざまな作品や資料を通して、その力を発動させるための
「野生の発見方法」を紐解いていきます。公式HPより抜粋
なんと、カメラの容量がいっぱいになってしまい
消しながら撮って、を繰り返しあまり写真を撮れず!!
レアンドロ・エルリッヒ展よりも「アート」な印象でした。
わかりやすい、展示はなくて
芸術だなあ。むずかしいなあという感想です。
ここでもうクタクタになりました。
宿へむかいます。