運動不足解消のために
2020年03月23日 木下智恵
コロナウイルス関連のニュースばかり流れ、常に緊張感が走る今日この頃。
外出自粛なども本格的に始まりましたが、
実は私、以前とあまり変わらない生活を送っています。
というのも、去年の秋頃からリモートワークをしていたんです。
リモートへ切り替えたきっかけが体調を崩したことだったので、
外出も極力控え、今と変わらない生活をしていました。
もちろん今は息抜きの外出も難しくなり、周囲との距離も考える必要があるので、
以前と比べると疲れは溜まりますが、
いきなり環境を変える必要はなかったのでかなり楽でした。
早くからリモートを許可してくれた会社には感謝しています。
ただ、この生活を始めてすぐ、課題となったのは運動不足でした。
リモートワークなので通勤の必要がなく、さらにパソコンでの作業ばかりなので
1日中座ったままになることがほとんどです。
昼食を作ったりトイレに行く際に少し歩く程度…
このままではやばいと思い、いろいろ始めてみました。
▶︎椅子をバランスボールに変更
導入している会社も多いみたいですね。
自然と体幹を使うので、座っているだけでも運動になります。
ただ問題点が。
細かい作業ができない。
マウスを使ったミリ単位の調整が必要な場面も多いのですが…まあ揺れる揺れる。
体幹が無いから??
キーボードでの作業はいいのですが、マウス作業にはあまり向いていないと感じました。
▶︎ヨガ休憩を挟む
ダイソーで買った本やYouTubeの動画を参考にして行います。
家で一人でやるので、周りの目なんてないし、
自分にあった難易度でできるのがいいところ。
問題点としては…難易度が上がるにつれ、気づくと汗だくになっていることでしょうか。
それだけ体を使えているのでいいんですけどね。
▶︎フラフープをしてみる
つなげるタイプのフラフープ(使わない時には分解可能なもの)を購入し、
ベッドの上で回してみました。
ベッドの上ならある程度スペースがあるし、これだ!と思ったのですが、
そもそもあまりフラフープ得意では無いみたいで全然できませんでした。
昔はもっとできた気がするのに…
あと、ベッドの上だとスプリングタイプのマットレスのせいで余計にバランスをとるはめになりました。
広いスペースがある人ならいいのかも。
他にも「Wii Fit」やラジオ体操など、いろいろやってみましたが…
それぞれメリット・デメリットがあり、なかなか1つを続けることは難しかったので、
今ではその日の気分で上記の何かしらをやる、というゆるーいスタイルに落ち着きました。
どうしてもやる気が起きない時はストレッチとか、つぼ押しとか。
まあ何もやらないよりはいいかなと。
ジムなどとは違い、決まったメニューが無いのも家の魅力だと思います。
同じような悩みを抱えている方がいましたらぜひ試してみてはいかがでしょうか。