2016年08月19日 河村仁
高さは12メートル、下をのぞくと目がくらみます。
江戸時代に実際に飛び下りた人は234人いますが、生存率85%で多くの人が助かっています。目的は自殺ではなく、庶民の間で清水の観音様に命を預けて飛び下り、命が助かると願いが叶うという信仰があったからです。明治5年に京都府によって禁止令が出され飛び下りの風習はなくなりました。
間違っても飛び下りてはいけません。
WEBや広告の制作依頼・お見積もりなどお気軽にお問い合わせください。